2025.05.16

サンリオ好きにおすすめ!かわいいパッケージのお菓子7選


スーパーやコンビニでふと目に入る、サンリオのかわいいお菓子たち。
キャラクターの表情やパッケージの色づかいに、思わず手が伸びてしまったことはありませんか?
見た目も気分も明るくしてくれる、そんな魅力があります。

サンリオお菓子の魅力と人気の理由

子どもから大人まで、幅広い世代に親しまれているサンリオキャラクター。
文房具や雑貨だけでなく、お菓子売り場でもその存在感は特別です。
パッケージに描かれた表情、配色、シルエットなど、どれも“サンリオらしさ”にあふれ、思わず手に取りたくなるデザインばかり。
また、キャラクターの形を模したお菓子や、開ける楽しみのあるシール付き商品など、おやつを選ぶ時間そのものを楽しくしてくれる工夫が詰まっています。

とくに近年は、レトロでやさしいタッチの絵柄や、懐かしいフォーマットのお菓子が再注目され、
親子で楽しめるお菓子としても人気を集めています。
見た目・味・おまけといった複数の楽しさを重ねたサンリオお菓子は、“かわいい”をきっかけに、世代を超えて愛される存在として定着してきました。
今日のおやつがちょっと楽しみになる、そんなきっかけをくれる存在です。

見た目も楽しい!サンリオのお菓子7選

キャラパキ チョコレート|型抜き&デザインが楽しい

パッケージにも中のチョコレートにも、サンリオキャラクターの魅力がぎゅっと詰まった一品です。
ピンクやブルーなど全4色のパッケージには、それぞれ異なるキャラクターが描かれており、開ける前から楽しめる仕様に。
中のチョコレートは、キャラクターのデザインが彫られたプレート型で、型に沿ってパキッと割って楽しむ仕掛けになっています。
ハローキティやポチャッコ、マイメロディなど全8種類のチョコがあり、誰に出会えるかは開けてからのお楽しみです。

サンリオキャラクターズ なかよしシールグミ|グミとシールで2度楽しい

サンリオキャラクターのかたちをした、かわいらしいトレーグミです。
味はアップルとピーチの2種類で、見た目も風味も楽しめる構成になっています。
パッケージにはランダムで1枚、全18種類のシールのうちいずれかが封入されており、どれが出るかは開けてからのお楽しみ。
グミのかわいらしさと、シールを集めるワクワク感がひとつになった、おまけ付きお菓子です。

シール付きお菓子が気になる方は、こちらの記事もあわせてどうぞ。

マイメロディ・クロミ しゅわりんちゅー|カフェ気分のデザートキット

いちごソーダ味のゼリーと、しゅわしゅわのアワが組み合わさった、デザート感覚のカップ飲料キットです。
マイメロディとクロミのデザインカップは全4種類。つくる過程も楽しめて、カフェ風のビジュアルに仕上がります。
ちゅるっとしたゼリーとアワの対比がユニークで、見た目も味も華やか。
かわいさと遊び心が詰まった、映えるドリンク系お菓子です。

サンリオキャラクターズ スナック|シール付きのキャラメル味

ハート型のひとくちスナックに、サンリオキャラクターたちのかわいさを詰め込んだ一品です。
味はキャラメルミルクティー風味で、キャラメルコーンをベースにしたやさしい甘さ。
パッケージにはキラキラ仕様のシールが1枚付属しており、全20種類の中からどれが出るかはお楽しみです。
おまけとしての魅力と、ほんのり甘い味わいが両立したお菓子です。

ハローキティ・いちごゼリーマシュマロ|やさしい甘さのフルーツ味

ハローキティのパッケージが目を引く、いちご味のマシュマロです。
中には、いちご果汁を使った甘酸っぱいゼリーが入っており、ふんわりとした食感とともに楽しめます。
4粒入りで、見た目のかわいさも魅力のひとつ。
やさしい風味と華やかなデザインで、ちょっとしたおやつにもぴったりです。

マシュマロ系のお菓子が気になる方には、こちらの特集もおすすめです。

サンリオキャラクターズチョコレート|顔型がかわいい棒付きチョコ

キャラクターの顔をかたどった、棒付きのチョコレートです。
ハローキティやマイメロディ、ポチャッコなど全6種類があり、それぞれの表情が丁寧に再現されています。
見た目も楽しめる愛らしさが特徴です。

サンリオリボンビスケット|プリントが楽しいレトロ系お菓子

リボンのかたちをした小さなビスケットに、サンリオキャラクターがプリントされたお菓子です。
全30種類の絵柄があり、ハローキティやマイメロディ、シナモロールなど、人気キャラクターが勢ぞろい。
北海道産牛乳を使った生地で、やさしい甘さが特徴です。

どう選ぶ?サンリオお菓子の楽しみ方

サンリオのお菓子は、キャラクターだけでなく内容や遊び方にも個性があります。ここでは、自分に合った選び方やちょっとした活用のヒントをご紹介します。

● 推しキャラで選ぶ
お気に入りのキャラクターが決まっているなら、まずはパッケージや内容に注目。
キャラパキや棒付きチョコは、チョコそのものがキャラクター仕様になっているため、見た目にも満足感があります。
「ポチャッコが好き」「マイメロとクロミでそろえたい」など、推しを軸に選ぶ楽しさも広がります。

● おまけ付きで選ぶ
集める楽しさを重視したい方には、シール付き商品がおすすめです。
なかよしシールグミやサンリオスナックには、それぞれ異なるシールがランダムで封入されており、開けるたびにちがうワクワクがあります。
コレクションとしても楽しめるので、子どもだけでなく大人のファンにも好評です。

● SNS映え・遊び心で選ぶ
写真や動画で“かわいさ”を楽しみたいなら、しゅわりんちゅーのようなDIY系がおすすめです。
つくる工程が楽しく、完成後のビジュアルも映えるため、友達とのおやつ時間や投稿ネタにもぴったり。
キャラの世界観を生かした見せ方も楽しめます。

● ちょっとしたプレゼントにも
手軽なパッケージサイズとビジュアルのかわいさから、ちょっとした贈り物やシェアにも活躍します。
特にビスケットやマシュマロ系は、味のクセが少なく親しみやすいため、幅広い世代に渡しやすいのもポイントです。

このように、サンリオのお菓子は食べる楽しさに加えて、選ぶ・集める・飾る・撮るなど、さまざまな魅力を備えています。
気分や目的にあわせて、おやつタイムをより楽しく彩ってくれます。

広がるサンリオお菓子の世界と文化的な背景

サンリオのお菓子は、日本国内にとどまらず、海外でも注目を集める存在になっています。
その人気の背景には、キャラクター文化の広がりだけでなく、パッケージやおまけ、味の多様性といった要素が複雑に関係しています。

● キャラクター文化とともに広がる人気
サンリオキャラクターは、アニメや雑貨を通じてグローバルにファンを獲得してきました。
その影響で、お菓子に展開された商品も“かわいさ”を求める層に自然と受け入れられています。
とくにアジア圏では、コンビニや輸入雑貨店での取り扱いも増えており、「お菓子を通じてキャラに触れる」きっかけにもなっています。

● パッケージとおまけの表現力
サンリオのお菓子は、ただ味わうだけではなく、パッケージや付属アイテムに独自の世界観が反映されています。
これは日本の「見て楽しむ」文化や、開封のワクワク感を大切にする嗜好と深く結びついています。
おまけのシールや限定デザインなど、コレクション要素のあるつくりは、海外でも「ユニークで楽しい」と評価されることが多いです。

● 海外ファンの視点と需要
海外のファンにとって、サンリオのお菓子は「かわいい日本文化」の象徴として映っています。
現地では現実的に手に入りにくいため、SNSを通じてパッケージや中身を共有する動きが活発です。
一部では“ギフト向け”“特別な日のためのかわいいおやつ”として扱われることもあり、日本よりも“価値の高い文化的アイテム”と認識されるケースもあります。

サンリオキャラクターとともに広がるお菓子文化は、食とキャラクターの融合という日本独自の表現が、世界中の人々に届いていることを感じさせます。

毎日のおやつに、ちょっとしたときめきを

サンリオのお菓子には、かわいいだけではない魅力が詰まっています。
キャラクターの表情や世界観が反映されたパッケージ、遊び心のある仕掛け、集めたくなるおまけ…
それぞれにストーリーがあり、ちょっとしたおやつ時間を楽しく彩ってくれます。

気分を上げたいときや誰かと分け合いたいとき、手に取るだけでやさしい気持ちになれるサンリオのお菓子たち。
日常の中の小さな“ときめき”として、これからも多くの人に愛されていきそうです。

コラム