お菓子だけど本格派。洋酒やチーズ香る“ケーキみたいな”おやつ7選
しっとり香る洋酒や濃厚なチーズの風味。ケーキのような味わいが楽しめる“本格おやつ”は、大人の気分転換にもぴったりです。
目次
大人のおやつに“ケーキ感”が求められる理由
コンビニやスーパーで手に入る“ご褒美おやつ”の人気が高まる中、大人の嗜好に寄り添った「本格スイーツ風お菓子」が注目を集めています。
洋酒やチーズの深みある味わい、なめらかな口当たりや重みのある食感、ケーキのような見た目など、心に残るポイントが支持されています。
こうした“ケーキのようなお菓子”は、甘さの中にも奥行きがあり、ティータイムやワインのお供としても選ばれやすいのが特徴です。
また、洋菓子店の味を感じさせる仕上がりでありながら、日常の買い物で手に取れる点も魅力です。
日常のなかでささやかな贅沢を楽しみたい——そんなニーズに応える“本格派おやつ”は、今や大人の定番となりつつあります。
次のセクションでは、洋酒やチーズの風味が楽しめる“ケーキみたいなおやつ”をご紹介します。
ケーキ気分を楽しめる本格おやつ7選

モンブランの上に乗った栗の部分をイメージした、大人向けの洋酒マロンスイーツ。
ラム酒シロップにたっぷり漬け込むことで、栗の芯までしっとり濃厚な味わいに。
特選A級有機栽培栗を使用し、国内でレトルト加工されています。
バニラアイスやロールケーキに添えるなど、トッピングにも活用できる一品です。

バスクチーズケーキ専門店「GAZTA」との共同開発で誕生した、期間限定の特別フレーバー。
ベリーの酸味とチーズのコクを組み合わせ、しっとりとしたケーキのような味わいに仕上げたチョコパイです。
GAZTAとのコラボレーションで生まれた、限定ならではの味わいです。

クリームチーズ・サワークリーム・チーズ風味チョコチップを使用したチーズ尽くしの一品。
しっとり生地に溶け込んだチーズの風味が広がり、まるでニューヨークチーズケーキのような味わい。
ファミリーパック仕様で、気分に合わせて楽しめるのもポイントです。

ホワイトティラミスをイメージしたやさしい味に、アクセントとして洋酒をプラス。
マスカルポーネが引き立てるミルク感と、ふんわり漂うアルコールの香りが大人の雰囲気を演出。
アルコール分1.5%で、甘さに奥行きを感じられるチョコレート菓子です。

ショコラケーキを思わせる濃厚な一粒タイプのチョコレート。
中にはアーモンドペーストが使われており、食感と香ばしさが調和しています。
小さなサイズながら満足感の高い、大人のデザート菓子として人気のLOOKシリーズです。

三角形のビスケットに、クリーム風味生地とホワイトチョコをしみ込ませたスイーツ系ビスケット。
サクッとしっとりした食感で、いちごのショートケーキをイメージした甘さが特徴です。
見た目のかわいらしさもあり、おやつ時間を少し楽しくしてくれます。

ホワイトチョコがしみ込んだビスケットに、あまおうのいちごパウダーを組み合わせたたべっ子どうぶつ。
子どもにも人気のキャラクターお菓子ですが、甘酸っぱいいちごとミルクのバランスが絶妙で、実は大人のティータイムにもぴったり。
“ケーキみたい”なおやつとして新たな一面を見せてくれます。
気分やシーンで選ぶ“ケーキみたいなおやつ”
“ケーキみたいなおやつ”といっても、味わいや雰囲気はさまざま。ここでは、ちょっとした気分転換や、時間帯・シーンに合わせて楽しめる選び方をご紹介します。
【1】しっとり大人の気分に
洋酒やラムの風味が香るものは、仕事終わりや静かな夜のごほうびにおすすめ。
「モンブランのてっぺん」や「ホワイトティラミス」は、少量でも満足感があり、ワインとの相性も良好です。
【2】甘さを楽しみたい日に
チョコやホワイトチョコが主役のものは、しっかり甘さを味わいたい日にぴったり。
「Dessert LOOK」や「ショートケーキ味のたべっ子どうぶつ」は、一粒・ひとくちでケーキ気分を楽しめるタイプです。
【3】チーズ好きならこれ
濃厚なチーズの風味を味わいたいなら、「カントリーマアムマイスターズ」や「チョコパイ<3種のベリーバスクチーズケーキ>」が好相性。
しっとりとした生地や、バスク風の重厚感が、満足度の高い味わいを引き出します。
【4】見た目も楽しみたいときに
三角形のビスケットや動物の形など、見た目にも遊び心があるものは気分を明るくしてくれます。
「まるでケーキなビスケット」や「たべっ子どうぶつ」は、かわいさもあり、気軽なプレゼントにもおすすめです。
日々の気分やちょっとしたシーンに合わせて、“ケーキみたいなおやつ”を選ぶことで、おやつの時間がもっと特別なものに。
さらにもうひと工夫すれば、日常のひとときがもっと豊かに広がります。
“ケーキみたいなおやつ”をもっと楽しむ工夫
“ケーキみたいなおやつ”は、そのまま食べるだけでも十分に魅力的ですが、ちょっとした工夫を加えることで、味わいや楽しみ方がさらに広がります。
お皿に盛りつけて、ティータイムの主役に
個包装や小袋タイプのおやつでも、カップや小皿に盛りつけるだけで、ぐっと雰囲気が変わります。
お気に入りのティーカップやワイングラスを合わせれば、手軽ながら満足度の高い「おうちカフェ」が完成。
特にチーズ系・洋酒系のおやつは、紅茶や赤ワインと合わせると素材の香りが引き立ちます。
ひと工夫で“スイーツ風アレンジ”に
「モンブランのてっぺん」や「ホワイトティラミス」のような素材感のあるおやつは、アレンジにもぴったり。
アイスやスポンジケーキに添えたり、ミントやベリーを添えてプレートに仕立てたりと、ちょっとしたデコレーションで本格スイーツ風に楽しめます。
自分の“定番おやつリスト”を見つける
いろいろなフレーバーを試していく中で、自分好みのチーズ系や洋酒系など、“定番ケーキ風おやつ”が見つかるのも楽しみのひとつ。
期間限定やコラボ商品も多いため、季節ごとのラインナップをチェックするのもおすすめです。
味わいや香り、食感の好みに合わせて選べば、毎日の楽しみが少しずつ増えていきます。
こうしたちょっとした工夫で、“ケーキみたいなおやつ”の魅力はさらに広がります。
最後に、今回の特集で紹介したおやつたちがもたらしてくれる、小さなごほうびのような時間をまとめてみましょう。
気軽に楽しむ“本格おやつ”という選択肢
ケーキのような満足感と、おやつらしい手軽さ。その両方を兼ね備えた“本格おやつ”は、日常にちょっとした特別感を添えてくれます。
洋酒やチーズの深みある風味、しっとりとした食感やビジュアルの楽しさなど、選ぶ楽しみも尽きません。
気軽に手に入る身近なお菓子でも、選び方や楽しみ方を少し工夫するだけで、気分転換や自分へのごほうびになるはず。
お気に入りのひと品を見つけて、“ケーキみたいなおやつ”の世界をもっと自由に味わってみてください。