2025.05.01

作って楽しい!日本のDIYお菓子キット7選|親子でワクワク体験

作って楽しい!日本のDIYお菓子キット7選|親子でワクワク体験

日本ならではの発想が光る、作って楽しいお菓子キットが人気です。カラフルでかわいく、作る過程まで楽しめるのが魅力です。

親子で楽しむ日本のDIYお菓子体験

ミニチュアフードや体験型お菓子、知育にも役立つ手作りキットまで種類はさまざま。親子の時間をもっと特別にする、遊べるお菓子が揃っています。この記事では、家で過ごす時間が楽しくなるおすすめのDIYお菓子キットを紹介します。作るワクワクと食べる楽しさを両方味わいましょう。

作って楽しい!おすすめDIYお菓子キット7選

ポッピンクッキン たのしいおすしやさん – ミニチュア寿司体験

粉と水だけで本物そっくりの寿司が作れる人気のDIYお菓子キット。ソーダ味のシャリに、グレープ味のまぐろやみかんソーダ味のいくらなど、カラフルで楽しいメニューが揃います。スポイトで作るつぶつぶいくらがリアルで、親子で楽しめるミニチュアフード体験として海外でも注目されています。

ポッピンクッキン たのしいケーキやさん – カラフルデコスイーツ

いちご味とバニラ味のクリームで、ミニサイズのホイップケーキが作れる手作りお菓子キット。タルトやコーンに自由にデコレーションできるので、可愛いスイーツ作り気分が楽しめます。チョコソースやハートのトッピングも付いており、原宿系のカラフルな可愛さが人気の理由です。

ポッピンクッキン たのしいおまつりやさん – 屋台気分を楽しむ

りんごあめ、かき氷、とうもろこし、チョコバナナの4種類が作れる、お祭りテーマのDIYお菓子キット。粉と水、キャンディを使って本物そっくりに仕上がります。カラフルで可愛い屋台メニューを並べれば、親子で日本の文化体験ができるのも魅力です。

ねるねるねるね ぶどう味 – ロングセラーの体験型お菓子

粉と水を混ぜるだけで色が変わり、ふわふわに膨らむ不思議なお菓子。ぶどう味のクリームに、星型のキャンディチップをトッピングして楽しみます。誕生から40年以上愛される知育菓子で、親子二世代で同じ体験ができる点も人気の理由です。

たべるモクモク雲 – ふわふわ新感覚スイーツ

水だけで雲のようなふわふわの“あわ雲”が作れる体験型お菓子。ヨーグルト味にソーダ味のパウダーをかけて、爽やかなヨーグルトソーダ味に仕上がります。見た目の面白さと軽い食感が特徴で、親子で楽しめるユニークな手作りスイーツです。

ぷるるん宝石ゼリー – キラキラデコレーション体験

赤・青・黄色・白のゼリーを使って、宝石の形に仕上げるデコレーション系DIYお菓子。指輪型のシートに飾って、自分だけの宝石スイーツが作れます。カラフルで可愛いデザインが映え、クラフト感覚で楽しめることから特に女の子に人気です。

ねりきゃんワールド – 食べられる粘土遊び

5色のソフトキャンディを使い、粘土のように自由に形を作れるお菓子キット。色を混ぜたり、付属の型やストローを使って動物やスイーツを作ることができます。和菓子作りのような細かい作業が楽しめる、創作好きの親子にぴったりの遊べるお菓子です。

作って楽しむ!親子とSNSで広がるDIYお菓子

親子時間がもっと楽しくなる理由

DIYお菓子キットは、ただ作って食べるだけではありません。親子で一緒に手を動かすことで、自然と会話が生まれ、いつものおやつ時間が特別なひとときに変わります。完成を目指して協力したり、自由な発想でデコレーションを楽しんだり、創造力を刺激してくれるのも魅力です。休日や雨の日の遊びとしてもぴったりで、子どもだけでなく大人も夢中になれる面白さがあります。

SNS映えするカラフルなお菓子たち

カラフルで可愛い見た目も、日本のDIYお菓子が人気の理由のひとつです。完成したミニチュアフードやデコレーションスイーツは、思わず写真を撮りたくなる可愛さ。SNSでシェアすれば、友達や家族とも楽しさを共有できます。海外でも「Kawaii」文化として注目されており、日本ならではの細かい作業や色使いが多くの人を惹きつけています。

世界が注目する日本のDIYお菓子文化

日本のDIYお菓子キットは、作る楽しさを大切にした独自の文化として発展してきました。その背景には、昔から続く“ミニチュア文化”や“細かい作業を楽しむ”日本人ならではの感性があります。食品サンプルやプラモデル、折り紙など、小さなものを丁寧に作り上げる文化が、お菓子作りにも自然と取り入れられたのです。

また、日本の伝統的な和菓子「練り切り」のように、練って形を作る楽しさも受け継がれています。四季や自然を表現する繊細な和菓子文化が、現代では「ねりきゃんワールド」のような遊べるお菓子に姿を変え、親子で楽しむ体験へと広がっています。

日本のDIYお菓子は、寿司や屋台メニューをモチーフにしたものから、デコレーション系、科学実験風のものまで、そのバリエーションが非常に豊富です。どれも「作る過程」を楽しむことを重視しており、遊び心と創造力を刺激してくれます。

こうしたユニークなお菓子は海外でも「Kawaii」や「日本ならではの文化体験」として注目を集めています。食べるだけでなく、完成までのワクワク感を楽しむという価値観が、多くの外国人にとって新鮮に映り、日本の“遊べるお菓子文化”として世界中に広がり続けています。

日常を彩る、日本ならではのDIYお菓子体験

DIYお菓子キットの魅力は、特別な準備がなくても、誰でも気軽に楽しめること。親子で過ごすひとときはもちろん、友達同士で作って盛り上がったり、ちょっとしたイベント気分を味わえたりと、シーンを選ばず楽しめます。完成したお菓子をSNSでシェアするのも、現代ならではの楽しみ方のひとつです。

日本のDIYお菓子は、遊び心と工夫が詰まったユニークな文化体験。作る過程そのものが思い出になり、日常を少しだけ特別にしてくれます。カラフルでかわいいお菓子たちは、食べる楽しさ以上のワクワクを届けてくれる存在です。

気軽に手に取って、日本ならではの“作って楽しむ”お菓子文化を体験してみてはいかがでしょうか。

コラム