2025.05.16

2025年最新版!サンリオのお菓子おすすめ7選

スーパーやコンビニで見かけるサンリオキャラクターのお菓子たち。パッケージのデザインや色合いにつられて、つい手に取った経験はありませんか? 今回は、見た目のかわいさとちょっとした楽しさが詰まったサンリオのお菓子を紹介します。

サンリオお菓子が人気の理由

サンリオキャラクターのお菓子は、子どもから大人まで幅広い世代に人気です。お菓子売り場でも存在感があり、パッケージに描かれた表情や色使いは「手に取りたくなるかわいさ」が魅力。

さらに、キャラクターをかたどったチョコレートや、シールが付いた商品など、食べる前から楽しめる工夫が詰まっています。

最近は、レトロ感のある絵柄やデザインが再注目され、親子で一緒に楽しむお菓子としても支持されています。見た目・味・おまけといった複数の魅力が重なり合い、サンリオお菓子は世代を超えて親しまれる存在になっています。

見た目も楽しい!サンリオのお菓子7選

ここからは、サンリオキャラクターがデザインされたお菓子の中から、特に人気の7種類を紹介します。パッケージや味わい、付属のおまけなど、それぞれの魅力を見ていきましょう。

キャラパキ チョコレート|割って楽しいキャラクターデザイン

「サンリオキャラクターズ キャラパキ」は、パッケージとチョコレートの両方にキャラクターの魅力が詰まった商品です。全4色のパッケージには異なるキャラクターがデザインされ、開ける前から目を楽しませてくれます。
中のチョコレートはプレート型で、キャラクターのデザインが彫られており、型に沿ってパキッと割る楽しみもあります。ハローキティやポチャッコなど、全8種類のチョコレートが用意されていて、どのキャラクターが出るかは開けてからのお楽しみです。

サンリオキャラクターズ スナック|シール付きキャラメル味

ハート型のひとくちスナックに、サンリオのかわいらしさが詰まった一品です。キャラメルミルクティー風味のスナックは、キャラメルコーンのペーストを使用したやさしい甘さが特徴です。
パッケージにはキラキラ仕様のシールが1枚付いており、全33種類の中からランダムで封入されています。シールを集める楽しみとおやつタイムの甘さを同時に味わえる商品です。

サンリオキャラクターズ なかよしシールグミ|シールで集める楽しさ

サンリオキャラクターをかたどった、かわいいトレーグミです。味はアップル&ピーチの2種類で、見た目と風味の両方を楽しめる仕様。
ランダムで封入された全18種類のシールが1枚付属し、グミを食べながらコレクションを増やす楽しさもあります。食べて、集めて、二重に楽しいお菓子です。

マイメロディ・クロミ しゅわりんちゅー|カフェ風デザートドリンク

いちごソーダ味のゼリーと、しゅわしゅわのアワを組み合わせたデザート感覚のドリンクキットです。マイメロディとクロミがデザインされたカップは全4種類。
作る過程も楽しめる仕様で、カフェ店員になった気分で遊べます。見た目も華やかで、写真映えするドリンク系お菓子です。

ハローキティ・いちごゼリーマシュマロ|やさしい甘さ

ハローキティのパッケージが目を引く、いちご味のマシュマロです。中にはいちご果汁を使用した甘酸っぱいゼリーが入っており、ふんわりとした食感とともに楽しめます。
4粒入りで、少しずつ食べられるのもうれしいポイントです。

サンリオキャラクターズチョコレート|キャラクターの顔型チョコ

キャラクターの顔をかたどった棒付きチョコレートです。ハローキティやマイメロディ、ポチャッコなど、全6種類のデザインが揃っています。
パッケージは中身が見える仕様なので、好きなキャラクターを選べます。見た目のかわいさと食べやすさを兼ね備えたお菓子です。

サンリオリボンビスケット|キャラクタープリントが楽しい

リボン型の小さなビスケットに、サンリオキャラクターのプリントが施されています。絵柄は全30種類で、ハローキティやシナモロールなどの人気キャラクターがラインナップ。
北海道産牛乳を使った生地はやさしい甘さで、親しみやすい味わいです。

自分に合った選び方を楽しむ

サンリオのお菓子は、デザインや遊び心が商品ごとに異なります。ここでは、好みやシーンに合わせた選び方のヒントを紹介します。

キャラクターやパッケージで選ぶ

お気に入りのキャラクターが決まっているなら、まずはパッケージや中身のデザインに注目しましょう。
「キャラパキ」や「棒付きチョコレート」は、チョコそのものがキャラクター仕様なので見た目も楽しめます。推しキャラを基準に選べば、コレクション感覚で楽しむこともできます。

おまけ&遊び要素で選ぶ

シールやDIY要素が付いたお菓子は、食べる前から楽しみが広がります。
「なかよしシールグミ」や「サンリオスナック」は、ランダム封入のシールが魅力です。また、「しゅわりんちゅー」のように作る工程を楽しめる商品は、友だちや家族との時間にもぴったりです。

【Q&A】シールが付いているのはどのお菓子?
Q: サンリオのお菓子でシールが付いているのは?
A: 「なかよしシールグミ」「サンリオスナック」はシール入りで、ランダム封入のため開ける楽しみも魅力です。シールの種類も豊富なので、集める楽しさも味わえます。

シーンに合わせて選ぶ

普段のおやつとしてだけでなく、ちょっとしたギフトやシェア用にも便利です。
「リボンビスケット」や「マシュマロ系」は親しみやすい味わいで、幅広い世代に喜ばれます。バッグに入れておいて、お裾分けするのにもぴったりです。

🍬 この他にも、かわいくて楽しいお菓子が揃っています。


お菓子一覧はこちら ▶

サンリオお菓子とキャラクター文化の広がり

サンリオキャラクターのお菓子は、日本国内だけでなく海外でも注目を集めています。
パッケージデザインやおまけのシールなど、見て楽しめる工夫が、日本特有の「キャラクター文化」と結びついているのが特徴です。

キャラクター文化とお菓子の融合

日本では、キャラクターがお菓子や雑貨などさまざまな商品に展開されるのが一般的です。
サンリオキャラクターはその代表例で、コンビニやスーパーで見かけるパッケージも、思わず手に取りたくなるかわいさがあります。

最近は、レトロなデザインの再注目もあり、親世代から子どもへと人気が広がっています。
お菓子を通じてキャラクターに触れることで、世代を超えたファンが増えているのも特徴です。

【海外でも人気が高まる理由】
サンリオのお菓子は、海外では「日本らしいかわいい文化」の象徴として受け入れられています。現地では簡単に手に入らないことも多く、SNSを通じてパッケージやシールを紹介し合う動きも活発です。
特にアジア圏では、輸入雑貨店やコンビニで取り扱いが増えており、ギフト用として購入する人も少なくありません。

このように、サンリオのお菓子は食べる楽しさに加えて、文化的な背景やコレクション性が重なり合い、特別感のある存在になっています。

毎日のおやつをもっと楽しく

サンリオのお菓子は、見た目や味わいに加えて、選ぶ・集める・遊ぶといった楽しさが詰まっています。
お気に入りのキャラクターやパッケージをきっかけに、日常のおやつタイムがより楽しい時間に変わります。

気分転換や友だちとのシェア、ちょっとしたギフトにも活躍するサンリオのお菓子。
自分用にも、誰かと一緒にも、手軽にかわいさを取り入れてみてはいかがでしょうか。

コラム